2012年4月14日土曜日

Q&A(よくあるご質問)/NTTフレッツ光に申しコム


よくあるご質問一覧

Bフレッツ光について

Q1.電話と同じ回線を使用するのですか?

いいえ、既存の電話回線とは別に新たに光ファイバーを引き込みます。したがって、現在ご利用の電話サービスおよびFAX等の機器はそのままご利用いただけます。
電話回線をお持ちでない場合においても、インターネット専用としてご利用いただくことができます。

Q2.Bフレッツが保証する最低通信速度はどれくらいですか?

本サービスはベストエフォート型のサービスであり、最低通信速度は保証しておりません。また、一般的な通信速度については、お客さまのご利用環境、ご利用時のネットワーク、サーバ等の混雑状況等、様々な要因により影響を受けますので一概には申し上げることはできませんのでご了承ください。
また、お申込みいただきましたお客さまにおかれましては、工事にお伺いした際に速度を測定させていただきますので参考までにご確認ください。

Q3.通信速度が低くなる原因を教えてください。

通信速度を低下させる原因としては、主に以下の点が想定されます。
・ネットワークの混雑状況
・お客さまの端末環境、設定
(パソコンのスペックや設定、OS、ソフトウェア、LANボードまたはLANカード等、ルータ等)
・プロバイダーの設備状況、回線接続先の経路など

Q4.同時に複数の端末から接続は可能ですか?

可能です。
HUBもしくはPPPoE対応ルータ等を設置することにより、複数の端末からの同時接続が可能になります。また、基本セッション数の変更やフレッツ・プラスをお申し込みいただくことにより複数のプロバイダーへ同時に接続することも可能です。詳しくはフレッツ・プラスのホームページをごらんください。 サービスタイプ別の接続可能な端末数は、下記の表をご覧ください。

Q5.設置工事とは具体的にどのような工事ですか?

お客さま宅内の工事につきましては、できる限り現在ご利用の配管等を利用し配線工事を行います。屋内へのケーブルの引き込みにあたっては、どうしても必要な場合に壁に小さな穴をあける以外はご自宅を傷つけることもありません。また、ご利用の環境によって新たなルートでの配線工事が必要となった場合には、お客さまとご相談のうえ、工事方法を決定させていただきます。

Q6.1人でもマンションタイプに申し込めますか?

はい、お申し込みいただけます。
ただし、マンションタイプは、8契約以上の申込みが見込める場合※集合住宅及びテナントビル等で1ユーザからの個別申込みにより提供が可能となります。

※ まずはご希望をお聞かせください。ご提供可能かどうか、当社にて判断させていただきます。 また、集合住宅単位という条件は以下の通りです。
・同一構内または建物内であること
・光ケーブルの引き込みが可能なこと
・集合型回線終端装置等の設備の設置が可能なこと
※ 集合住宅敷地内の共用スペースに集合型回線終端装置を設置させていただく必要があるため、新規にご導入いただく場合にはマンションのオーナー様・管理組合様からのお申込とさせて頂きます。


あなたは私のmp3をダウンロードする必要があります

※ 既にマンションメニュー用の設備をご導入いただいている建物の場合には個人でのお申し込みが可能です。(但し、加入数等に制限がございますので、マンションのオーナー様・管理組合様へご確認ください。)

Q7.定額でインターネットが使い放題なのですか?

プロバイダーに接続するための通信料が完全定額なので気軽にご利用いただけます。なお、インターネット接続にあたっては、本サービス利用料のほかにプロバイダーの利用料が必要となります。

Q8.工事前の現地調査は何をするのですか?また立ち会わなければいけないのですか?

現地調査はお客さまのご自宅へ光ファイバーを引き込むルート等の確認を行います。また了解をいただくため立会いが必要となります。

Q9.プロバイダーは自由に選べるのですか?

本サービスに対応したプロバイダーであればご自由に選んでいただけます。

Q10.ADSLサービスのようにNTT西日本収容ビルからの距離や他の回線の影響により速度は低下することがありますか?

BフレッツはNTT西日本収容ビルからお客さま宅まで光ファイバーにより提供させていただくサービスですので、距離や他のサービス等からの影響を受けにくく、常に高品質で安定した通信が可能となっております。

フレッツ・光プレミアムについて

Q1.同じ光サービスなのにも関わらず、ブランド名が変更されているが、Bフレッツとはどのような点が違うのですか?

フレッツ・光プレミアムはBフレッツと異なり、従来のISP事業者様への接続に加え、ご契約いただいた回線毎にNTT西日本がIPv6アドレスを付与します。また、高品質なアプリケーションサービスを提供いたします。

具体的には、テレビ電話機能、セキュリティー機能を基本機能としてご利用していただくことができます。

また、アクセス区間には光ファイバを利用しておりますが、Bフレッツが100Mbpsをシェアしているのに対し、フレッツ・光プレミアムでは最大1Gbpsをシェアする方式で提供いたします。(マンションタイプ ミニの場合は最大100Mbpsとなります。)

このようなサービスの違いをお客様にご理解いただきやすくすることを目的とし、ブランド名を変更いたしました。

Q2.CTUの仕様はどうなっていますか?機能と機器仕様を教えてほしい。

CTUは地域IP網との通信を終端する装置です。その他機能としては、インターネット接続機能、ファイアウォール機能、現在市販されているブロードバンドルータとほぼ同等のルータ機能を有します。

Q3.フレッツ・光プレミアム ファミリータイプの光ファイバは最大何ユーザで共用するのですか?

最大32ユーザで共用いたします。

Q4.Bフレッツと比べて、ユーザの利用環境に何か変更は必要ですか?

フレッツ・光プレミアムをご利用いただくには、お客様の宅内に加入者網終端装置(CTU)を設置する必要があります。マンションタイプの場合は、加えて、VDSLご利用時は宅内にVDSL(宅内装置)を設置する必要があります。これらを総称して回線終端装置と呼んでいます。


クリスティーナ·アギレラパイカ

また、テレビ電話機能、コンテンツ視聴機能をご利用になる場合はIPv6対応のパソコンなどの端末が必要になります。例えばWindows XPのOSを搭載したパソコンではIPv6の設定が必要になりますが、サービス提供時に配布する「スタートアップツール」(CD-ROM)をご利用いただくことで簡単に設定が可能です。

Q5.「フレッツ・光プレミアム ファミリータイプ/マンションタイプ」とはどのようなサービスですか?

加入者光ファイバを利用し、NTT西日本の地域IP網(v6)を介して、お客様が契約するISP事業者様等への接続に加え、IPv6アドレスに対応し、高品質なテレビ電話機能およびセキュリティー機能を基本機能とした上り下り最大100Mbpsで接続するマスユーザ向けベストエフォート型サービスです。
マンションタイプは、最大1Gbpsの加入者光ファイバ区間をマンションなど集合住宅内の複数のお客様にて共用する、上り下り最大100Mbpsのベストエフォート型サービスとして提供します。

※ 「フレッツ・光プレミアム」は、NTT西日本収容ビルからお客さま宅までを最大1Gbps(1,000Mbps)の光回線で接続し、複数のお客さまで共有するサービスです。ただし、マンションタイプ ミニの場合は最大100Mbpsとなります。
お客さま宅内に設置する回線終端装置の技術規格は、最大100Mbpsであり、お客さま宅内での実効速度を示すものではありません。インターネットご利用時の速度は、お客さまのご利用環境(パソコンやルータなどの接続機器の機能・処理能力、電波の影響等)や回線の混雑状況等、ご利用時間帯によっては、数Mbpsになる場合があります。

Q6.基本機能における同時接続可能なセッション数はいくつですか?

ファミリータイプ/マンションタイプは最大5セッション、エンタープライズタイプは最大20セッションとなります。
なお、フレッツ・光プレミアムでは、フレッツ・プラスのご利用はできません。

Q7.広帯域ということは、Bフレッツマンションタイプと比較して、通信速度は向上しているのですか?

通信速度は、お客様の通信環境やご利用形態などにより実際の速度は変動することがありますが、一般的なインターネット閲覧につきましてはBフレッツと同等の速度が出ると考えております。

なお、地域IP網(v6)は、お客様のご利用いただく回線状況やパソコンスペック等にもよりますが、より高画質の動画配信を可能となるよう、広帯域に設計しております。なお、設計帯域等についての具体的数値は申し上げられません。ご了承願います。

Q8.利用環境によって、通信速度に影響はありますか?

通信速度が低下する要因としては、主に以下の点が想定されます。
・ネットワーク(インターネット網、プロバイダー網、フレッツ網)の混雑状況
・お客さまの端末環境(パソコンのスペック、ウイルスチェックソフト等
  ソフトウェアの利用状況、ブロードバンドルータの利用等)

Q9.フレッツ・光プレミアムで提供しているセキュリティー機能により通信速度に影響はありますか?

ご利用環境により異なりますがウイルスや不正アクセス等のチェックにより若干通信速度が低下する場合があります。

Q10.フレッツ・光プレミアムの付加サービスはMACでも利用可能ですか?


メイプルストーリービデオを作成する方法

申し訳ございませんが、「テレビ電話機能」「セキュリティー機能」ともに、MAC OSには対応していません。インターネットの閲覧は、MAC OSでもご利用いただけますが、(CTU設定で行う)ISP様への接続設定が可能なMAC OS]以降(ブラウザはSafari2.0)でのご利用をお奨めしております。

ひかり電話について

Q1.「ひかり電話」と固定電話とは何が違いますか?

「ひかり電話」はフレッツ・光プレミアム(ファミリータイプ、マンションタイプ)等のアクセス回線(光ファイバー)を利用することにより、加入電話、携帯電話等へ低廉な通話料金での発信、および従来の加入電話等と同じ電話番号での着信を可能とするIP電話サービスです。
ただし、「通話先」および「付加サービス」において一部制限がありますので、必ずご確認願います。また、災害時の優先的な通信の確保、および停電時の通話はできません。

Q2.「050」を利用するIP電話とは何が違うのですか?

「050」を利用するIP電話と比べて、「ひかり電話」は大きく以下の違いがあります。
●遅延、ゆらぎ、途切れ等が少ない。
●緊急通報が可能。
●「06」等の市外局番で始まる電話番号を使用する。

※ひかり電話(0AB〜J番号)の指定要件と050番号の指定要件につきましては、改正電気通信番号規則(平成16年4月1日施行)で規定されています。

Q3.「ひかり電話」を利用すると、固定電話は不要となりますか?

「ひかり電話」は、基本的通話機能については固定電話と差異なくご利用いただけますので固定電話は不要となります。
ただし、「通話先」および「付加サービス」において一部制限がありますので、必ずご確認願います。また、災害時の優先的な通信の確保、および停電時の通話はできません。お客さまの利用状況に応じて、お選びください。

Q4.「ひかり電話」のメリットは何ですか?

固定電話と比較して、音声品質が同等の水準であり、かつ110番、119番といった緊急通報も利用できるサービスである上に、通信料金の低廉化を実現します。
また、現在お使いの電話番号をそのままご利用いただくことも可能です。(一部ご利用いただけない場合もございます)
更に固定電話にて提供している主要な付加機能サービスについても利用可能です。

Q5.「ひかり電話」でFAXは使えますか?

ひかり電話では、通常一般家庭でご利用されているFAX(G3FAX)であれば可能ですが、通信環境条件等により伝送品質が保てない場合があります。

Q6.パソコンの電源がOFFのときも、ひかり電話は発着信可能ですか?

パソコンが電源OFFのときも、ひかり電話は発着信可能です。

Q7.「複数チャネル」とはどのようなサービスですか?

ひかり電話1契約で同時に2通話の発着信ができるサービスです。
※基本サービスは、同時に1通話の発着信が可能です。

Q8.ひかり電話の「複数チャネル」や「追加番号」では、電話機は何台まで設置できますか?


ひかり電話の「複数チャネル」「追加番号」をお申し込みいただいた場合、これらのサービスに対応したひかり電話対応VoIPアダプタ(AD-200SE/NE)またはひかり電話対応VoIPルータ(RT-200KI)をレンタルでご提供いたします。
ひかり電話対応VoIPアダプタ(AD-200SE/NE)/ルータ(RT-200KI)は、「アナログ電話機(2台まで)」、「IPテレビ電話端末『フレッツフォンVP100/1000/1500』(4台まで)」、ひかり電話対応VoIPアダプタならさらに「無線IP電話機『ひかりパーソナルフォン WI-100HC』(5台まで)」の中から最大5台を組み合わせて接続することで、電話番号を5番号までお使いいただけます。

Q9.ひかり電話の「追加番号」では、電話番号によって電話機の着信音の鳴り分けはできますか?

はい、「複数チャネル」、「追加番号」に対応したVoIPアダプタ/ルータにて、ひかり電話もしくは内線からの着信時における、アナログ電話機の着信音【IR(リーンリーン)とSIR(リンリン)】の設定が可能です。ただし電話機がIR、SIRに対応している必要があります。

※ 実際の呼出音は使用される電話機によって異なります。

Q10.「複数チャネル」、「追加番号」の利用にあたり、何か特別な通信機器を用意する必要がありますか?

「複数チャネル」、「追加番号」に対応したひかり電話VoIPアダプタ「AD-200SE/AD-200NE」(フレッツ・光プレミアムをご利用のお客さま用)、VoIPルータ「RT-200KI」(Bフレッツ マンションタイプをご利用のお客さま用)を当社からレンタルにてご提供いたします。現在ひかり電話をご利用のお客さまで新たに「複数チャネル」、「追加番号」をお申込みする場合(上記機器をご利用いただいていない場合)は、ひかり電話対応VoIPアダプタ/ルータを取り替える必要があります。

プロバイダーについて

Q1.プロバイダーとは何ですか?

インターネットに接続する通信回線を提供する事業者。ISPまたはプロバイダーーとも呼びます。当社では人気のある「So-net」・「BIGLOBE」・「OCN」からお選びいただけます。また、その他のプロバイダーにご加入希望の場合もご相談ください。

Q2.プロバイダーを途中変更することは可能ですか?

ご希望のプロバイダーに変更することは可能ですが、途中解約の違約金を求められるプロバイダーもございます。

Q3.メールアドレスはプロバイダーから付与されるのでしょうか?

はい。ただし、プロバイダーによってメールアドレスやサービス内容が異なります。

Q4.プロバイダーはどうやって選んだらいいのですか?

プロバイダーによって、月額料金・メールサービス内容・ホームページ面・セキュリティー面など異なってまいります。詳しくは当社までご相談ください。

Q5.フレッツ光回線と合算請求にしてもらうことはできますか?

BIGLOBEは合算請求できるプロバイダーとなっております。詳しくはご相談ください。



These are our most popular posts:

QA(よくあるご質問)/NTTフレッツ光に申しコム

Bフレッツが保証する最低通信速度はどれくらいですか? Q3. ... 広帯域ということは、B フレッツマンションタイプと比較して、通信速度は向上しているのですか? ... 複数 チャネル」、「追加番号」の利用にあたり、何か特別な通信機器を用意する必要が ありますか? read more

SOUND on SOUND : 特徴|KORG INC.

SOUND on SOUNDは録音した曲を再生しながら、音声を多重録音することができる、 ハンディ・サイズ・レコーダー。 ... ファイル(44.1kHz, 16 bit)としてmicroSDカードに保存 され、そのままDAW ソフトウェアで読み込み、再編集/ミックスダウンを行うことが可能 です。 ... 音程を変えることなく、150% - 25%の範囲で再生速度を変えることができます 。 read more

StepManiaまとめwiki - オプション設定

Song Group 選曲画面での曲の表示方法の設定。 CHOOSE:難易度選択の後に曲 グループ選択画面を表示し、プレイするものを選択 ..... USBフラッシュメモリーやSD カードなどのリムーバブル記憶媒体をStepmaniaのメモリーカードとして扱う方法です。 ... BRAKE:画面中央当たりから矢印が減速し、ステップゾーンのそばでほぼ速度0に なる。 read more

MAME FAQ

Q : 3年縛りとは何ですか? A : MAMEは、 ... The sound emulation isnt 100% accurate. などと表示 .... 自分のPCのCPUに最適化されているMAMEを使用すると、 最適化されていないMAMEに比べて、ゲームの実行速度が気持ち早くなるようです。 PC が非力 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿